工場やマンションのような集合住宅で簡単に利用できる戸別放送端末のご紹介
トランシーバーを利用して放送が可能な戸別放送端末の紹介です。
構内放送・館内放送、非常時での放送受信機としてご利用頂けるので
会社:工場:各種施設や地域コミュニティにお勧めです。
普段はACアダプターを利用して動作しますが電池でも駆動しますので停電しても放送の
受信は可能です。設定専用アプリが利用できるので設置も簡単です。
設置場所を判断する目安になる『信号強度測定機能』も採用されています。


設置は簡単
設置は電波が受信できて場所に据置しACアダプターを繋ぐだけです。
操作は日本語音声ガイダンスがアシスト。スマートフォンアプリで設定も簡単
登録局タイプと免許局タイプがございます。是非、ご検討くさい。
関連記事
アナログ簡易無線の周波数使用期限の延長とデジタル簡易無線について アナログ簡易無線の周波数使用期限の延長とデジタル簡易無線について
総務省は周波数再編アクションプランにおいて簡易無線のデジタル化(令和4年11月30日迄の使用期限)を推進していましたが、新型コロナ感染症による社会経済への影響等により、デジタル方式の簡易無線 […]
携帯電話と異なるトランシーバーの操作 トランシーバーの操作
トランシーバーの操作に関する事項をまとめてみました。
電話とトランシーバーは違う。
トランシーバーは音声を伝える機器なので多くの職種で利用されていますが
電話とトランシーバーは異なる機器であることを理解しましょう。
トランシーバー […]
「関東100年町会・自治会防災力強化助成」のご案内 関東100年町会・自治会防災力強化助成
東京都では地域の防災への備えを進めていくため町会・自治会による防災備品備蓄等の購入に対して30万円を上限に助成を行っています。(助成率10/10)
この助成で購入できるものは
町会・自治会で必要な防災機材 […]
デジタル簡易無線で位置情報を取得する デジタル簡易無線で位置情報を取得する
一般的に位置情報を取得する場合に選択される無線機は『IP無線』になりますが
『デジタル簡易無線機』でも位置情報を取得することができます。
IP無線は携帯電話のネットワークを利用するため容易に位置情報が取得できますが
通信 […]
トランシーバー(無線機)の通信エリアを拡張する。 トランシーバー(無線機)の通信エリアを拡張する方法とは
無線機の通信エリアを拡張するには無線機の種類によって異なります。
その方法を紹介していきます。
特定小電力無線
特定小電力無線で通信エリアを拡張する場合には『中継 […]
簡易無線リモコン装置とは 簡易無線リモコン装置とは
リモコン装置のイメージはマイクケーブルの延長です。
一般的に固定局の無線機本体とアンテナは同軸ケーブルで接続されています。
アンテナは高所に設置するとより広いエリアをカバーする傾向にありますがアンテナを高所に設置するた […]