工場やマンションのような集合住宅で簡単に利用できる戸別放送端末のご紹介
トランシーバーを利用して放送が可能な戸別放送端末の紹介です。
構内放送・館内放送、非常時での放送受信機としてご利用頂けるので
会社:工場:各種施設や地域コミュニティにお勧めです。
普段はACアダプターを利用して動作しますが電池でも駆動しますので停電しても放送の
受信は可能です。設定専用アプリが利用できるので設置も簡単です。
設置場所を判断する目安になる『信号強度測定機能』も採用されています。


設置は簡単
設置は電波が受信できて場所に据置しACアダプターを繋ぐだけです。
操作は日本語音声ガイダンスがアシスト。スマートフォンアプリで設定も簡単
登録局タイプと免許局タイプがございます。是非、ご検討くさい。
関連記事
トランシーバー・無線機・インカムを業種で選ぶ。 トランシーバー・無線機・インカムを業種で選ぶ。
トランシーバー・無線機・インカムは種類や種別によって能力や仕様が異なります。
業種ごとに多く利用されている製品をご紹介していきます。
■ 医療・病院・大学病院・歯科医院
[…]
トランシーバーの機能
トランシーバーの機能と特徴
最近のトランシーバーにはいくつかの機能が追加されています。全てのトランシーバーに
その機能がついているわけではありませんが、その一部をご紹介いたします。
防塵と防水レベル
防塵と防水レベルはIP […]
IP無線機の活用で災害対策を強化しよう! 災害対策用通信機としてIP無線機を導入する企業が増加しています。
2011年の東日本大震災や、その後の台風や豪雨による被害がきっかけとなり、頻発する地震への対策としてIP無線機が導入されています。
IP無線機は携帯キャリアのデータ回線を利用して通 […]
初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入 初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入
無線機(トランシーバー・インカム)は種類によって通信能力が異なります。
無線機を初めて導入しようとする場合に重要なのは運用通信エリアの確認です。
この確認を行わないで導入した場合には不感帯が生じ業務に差 […]
トランシーバーの使用に免許は必要? トランシーバーには、免許や登録が不要な機種と必要な機種があります。
近距離用である特定小電力無線機や、携帯電話の通信網を利用するIP無線は免許や登録が不要です。しかし、簡易無線機では免許や登録が必要になってきます。
今回は、免許の必要性から見たトランシーバーの種類や、免 […]
警備・設備管理での無線機(トランシーバー)利用 警備・設備管理での無線機(トランシーバー)利用
ビル警備・設備業では多くの無線機(トランシーバー)が利用されています。
最近建設されるビルの多くは複合化・大型化されており一般的な無線機の通信範囲を大きく超える場合も多々あります。建物の状況と無線機の特性を考慮しながら無線 […]