工場やマンションのような集合住宅で簡単に利用できる戸別放送端末のご紹介
トランシーバーを利用して放送が可能な戸別放送端末の紹介です。
構内放送・館内放送、非常時での放送受信機としてご利用頂けるので
会社:工場:各種施設や地域コミュニティにお勧めです。
普段はACアダプターを利用して動作しますが電池でも駆動しますので停電しても放送の
受信は可能です。設定専用アプリが利用できるので設置も簡単です。
設置場所を判断する目安になる『信号強度測定機能』も採用されています。


設置は簡単
設置は電波が受信できて場所に据置しACアダプターを繋ぐだけです。
操作は日本語音声ガイダンスがアシスト。スマートフォンアプリで設定も簡単
登録局タイプと免許局タイプがございます。是非、ご検討くさい。
関連記事
ホテル・旅館・宿泊施設の無線機(トランシーバー)利用 ホテル・旅館・宿泊施設の無線機(トランシーバー)利用
サービスにおいて高いクオリティの提供を要求されるホテルスタッフ方々。
ホテルや旅館などの宿泊施設で利用されている無線機を紹介していきます。
Blu […]
IP無線機導入事例 IP無線機導入事例
IP無線機導入事例:保育幼稚園:導入台数18台
幼稚園バスと園の広域通信
導入の経緯
送迎範囲の広域化に伴い園とバスが確実 […]
トランシーバー(無線)の免許と個人資格 トランシーバー(無線)の免許と個人資格
自動車を運転するにはその種類に応じた運転免許証と乗る自動車の自動車検査証必要となります。
トランシーバー(無線)を操作する場合にも無線従事者という個人資格の免許と無線局の免許状が必要となります。
自動車運転免許同様、操作する […]
トランシーバーの種類と特徴を解説 ビジネス、プライベート問わず、様々なシーンで活躍するトランシーバー。実は用途によって使用されるトランシーバーの種類は変わってきます。
今回は、トランシーバーの種類や特徴を分かりやすく解説。ご自分の使用目的に合ったトランシーバーを選ぶためにも、きっちりと頭に入れておきましょ […]
「関東100年町会・自治会防災力強化助成」のご案内 関東100年町会・自治会防災力強化助成
東京都では地域の防災への備えを進めていくため町会・自治会による防災備品備蓄等の購入に対して30万円を上限に助成を行っています。(助成率10/10)
この助成で購入できるものは
町会・自治会で必要な防災機材 […]
アマチュア無線とトランシーバーの違いについてプロが解説! トランシーバーの購入やレンタルを考える際、アマチュア無線という言葉を目にすることがあります。
トランシーバーとアマチュア無線は電波の送受信装置としての役割は共通していますが、その違いは一体何でしょうか?
この記事では、トランシーバーとアマチュア無線の違いをそれぞれの特徴 […]