工場やマンションのような集合住宅で簡単に利用できる戸別放送端末のご紹介
トランシーバーを利用して放送が可能な戸別放送端末の紹介です。
構内放送・館内放送、非常時での放送受信機としてご利用頂けるので
会社:工場:各種施設や地域コミュニティにお勧めです。
普段はACアダプターを利用して動作しますが電池でも駆動しますので停電しても放送の
受信は可能です。設定専用アプリが利用できるので設置も簡単です。
設置場所を判断する目安になる『信号強度測定機能』も採用されています。


設置は簡単
設置は電波が受信できて場所に据置しACアダプターを繋ぐだけです。
操作は日本語音声ガイダンスがアシスト。スマートフォンアプリで設定も簡単
登録局タイプと免許局タイプがございます。是非、ご検討くさい。
関連記事
トランシーバーとインカムの違いは?種類や選び方を徹底解説! トランシーバーとインカムの違いは何でしょうか?
どちらも同じ通信ツールとして知られていますが、実はトランシーバーとインカムには大きな違いがあります。
本記事では、それぞれの特徴から選び方まで、あらゆる角度からトランシーバーとインカムの違いを詳細に […]
トランシーバーの使用に免許は必要? トランシーバーには、免許や登録が不要な機種と必要な機種があります。
近距離用である特定小電力無線機や、携帯電話の通信網を利用するIP無線は免許や登録が不要です。しかし、簡易無線機では免許や登録が必要になってきます。
今回は、免許の必要性から見たトランシーバーの種類や、免 […]
IP無線とは?従来の無線機との違いやメリット・デメリットを解説 無線機と一口にいっても様々な種類がありますが、携帯電話のような感覚で使用したいのであれば、IP無線が一番おすすめです。
従来の無線機とは通信距離に圧倒的な違いのあるIP無線機ですが、ここでは、そんなIP無線機の基礎知識やおすすめの利用シーン、おすすめの […]
映像や画像が送れる多機能IP無線機(Rich Contents Communication) 多機能IP無線機(Rich Contents […]
トランシーバーとは?どんな仕組み? トランシーバーについて何となく知っていても、具体的にどのようなものであるかは知らない方が多いですよね。
離れた相手と通話をするものとは分かっていても、それなら携帯電話でも十分だと考えてしまいます。
しかし、これだけ携帯電話が普及しても、トランシーバーの利用者は存在し […]
自営通信と公衆網(災害時の通信確保について考えて見ましょう) 自営通信と公衆網(災害時の通信確保について考えて見ましょう)
近年大型化する台風、冬の豪雪、頻発する地震。
自然災害の多い日本に住む私たちは様々な災害に対応していかなければなりません。
安否確認・被災状況等、災害時における通信確保は重要な問題と […]