お役立ちコラム

column

トランシーバー(無線機)の通信モードについて

2022年11月24日

トランシーバー(無線機)の通信モードについて

 

トランシーバー(無線機)には数種類の通信モードがあります。

機種により搭載するモードが異なりますので用途にあわせてして選択をしてください。

トランシーバー(無線機)の通信モードについて

 

交互方式

 

『どうぞ』『了解しました』の交互通話です。相手が通話すると自分の使用している無線機には相手からの音声が入ります。その間は相手の音声を聞くだけになります。相手からの通話が終了してから自分からの通信を開始します。イメージとしては一般的なインターホンになります。インターホンと異なるのは複数のトランシーバー(無線機)があった場合には

全てのトランシーバーに(無線機)に音声が入ることです。

 

交互中継方式

 

トランシーバー(無線機)の基本モードです。

主に特定小電力通信機において利用される方式です。特定小電力無線の通信において

満足な通話エリアが確保できない場合に利用されます。通信は中継局を介して行われ

ます。中継局は屋内用:屋外用がありますが比較的に高い場所に設置したほうが通信エリア

は広くなる傾向にあります。

 

同時通話方式

 

同時通話方式は電話と同じように通話する方式で、特定小電力:IP無線の一部に備わっている機能です。特定小電力無線には同時通話方式のみを採用している機種もあります。

クレーン作業などで多く利用されます。IP無線の場合にはネットワークを介した通信なので若干の遅延が生じます。

 

 

同時通話 多者間通信

 

多数の人が同時通話で参加できるモードになります。グループ通信における同時通話方式で会議ルーム的なモードになります。特定小電力無線やIP無線の一部で機種ご利用できます。

 

交互方式

トランシーバー(無線機)の通信モードについて01

 

交互中継方式

トランシーバー(無線機)の通信モードについて02

 

同時通話方式

トランシーバー(無線機)の通信モードについて03

 

同時通話 多者間通信

トランシーバー(無線機)の通信モードについて04

 

通信モードと無線機の種類

 

無線機の種類により搭載されているモードが異なりますので利用できる無線機の種類を記載してみました。機種により搭載モードが異なりますので通信距離と通信モードという観点から参考にしてみてください。

通信モード 無線機の種類 無線機の種類 無線機の種類 無線機の種類
交互方式 簡易無線免許局 簡易無線登録局 特定小電力無線 IP無線
交互中継方式 特定小電力無線
同時通話方式 特定小電力無線 IP無線
同時通話多者間 特定小電力無線 IP無線

 

 

まとめ

 

トランシーバー(無線機)を購入する場合には搭載されている通信モードと

通信可能な距離に注意してください。

お見積りご相談無料 お見積りご相談無料

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬を中心に関東全域、対応!

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬を中心に関東全域、対応!

無料見積もり・ご相談承ります。
お気軽にお問い合わせください。

03-6761-8035

受付時間 9:30~17:30 (土/日/祝日除く)

24時間受付 営業日に返信・ご連絡