トランシーバー使用で違法に!? 違法無線について|東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城・群馬なら業務用無線機器販売の東京業務無線

受付時間 9:30~18:00 (土・日・祝日除く)
03-6761-8035

お役立ちコラム

コラム

トランシーバー使用で違法に!? 違法無線について

トランシーバーの使用が違法になる場合があります。国内の電波法に準拠していない海外製のものや、周波数や出力を改造したものがそれに当たります。

国内のレンタルで貸与されたものであれば、違法になる心配はありませんが、譲り受けたものであれば注意が必要です。

違法無線を使用すると罰せられる可能性もあります。

今回は、違法無線を使用するとどうなるのか、違法か合法かをどのように見分けるのかを解説していきます。

 

 

トランシーバーが違法になるかは電波次第!違法電波とは?

日本で認可されていないトランシーバーを使用した場合、電波法違反となります。

細かく言うと、実際には使用していなくても、違法無線を使える状態にあるだけで違反となってしまうのです。

では、違法となる原因は何なのでしょうか。

 

違法電波の要因の一つ目は周波数

違法となる原因の一つ目は、電波の周波数です。電波は各国ごとに周波数と用途が決められています。

海外ではトランシーバーとして使用できる周波数が、日本では別の用途に使われている場合がよくあるのです。

 

トランシーバーの音声が公共ラジオから聞こえてきたら大変ですよね。

また、警察や消防の通信でも電波は欠かせません。違法な電波を使用することによって、大きなトラブルを招いてしまう恐れがあります。

 

違法電波の要因二つ目は出力

違法となる原因の二つ目は、出力が大きすぎることです。

個人資格不要(免許の取得は必要になります)で使える日本製のトランシーバーでは、出力が大きいもので5Wです。

それ以上に出力が大きいものになると、無線従事者資格という特別な資格を持っている人でなければ使うことはできません。

海外製のトランシーバーでは、出力が5Wを超えるものが普通に使うことができるので、注意が必要です。

 

違法トランシーバー使用で逮捕!刑の内容は?

電波法に違反した場合、「1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金刑」になります。トランシーバーを使っただけで罰金100万円というのは、かなり高いですよね。さらに、違法トランシーバーで公共の電波を阻害した場合は、重要無線通信妨害罪というさらに重い罪が課せられます。刑は「5年以下の懲役もしくは250万円以下の罰金刑」と、かなり重いものになってしまいます。

 

実際に違法なトランシーバーや無線使用で検挙者も出ている

総務省の各地方の総合通信局は、不法無線局の取り締まりを行っています。

不法無線局は、警察や消防の他、携帯電話やテレビなど、私たちの生活に密着した用途の電波が妨害されることに繋がります。

 

実際にいくつもの事例で逮捕者が出ています。

・船舶や移動車両に無線局免許がない無線機を設置していた

・自宅に電波法で定める上限の数倍の電波の無線LANを設置していた

・警察無線を不正に傍受していた

 

など、事例の数は多岐に渡ります。

 

通信距離を高めるためのトランシーバー改造は違法に

トランシーバーの構造に詳しい方であれば、通信距離を高めたいと思った時に、出力を上げることが思い浮かぶでしょう。

しかし、トランシーバーの改造は違法になります。アンテナの長さを変えることでさえ、違法になってしまうのです。ただし、外観の色を変えるなどの機能的に影響のない部分については、改造しても違法になりません。

 

違法トランシーバーの見分け方

日本で使えるトランシーバーであるかどうかは、技適マークが付いているかで判断することができます。

技適マークはトランシーバーだけではなく、携帯電話など、全ての電波を発信する機器に付けることが定められています。

確認したい方は自分のスマートフォンを見てみましょう。

 

技適マークは多くの場合、機器の背面に型番などと一緒に描かれていますが、最近では設定メニューからディスプレイに表示する場合も。技適マークを取得するためには、電波法に則った形で製造されていなければなりません。つまり技適マークは、国内で安心して使える製品であることを表しているのです。技適マークが付いていれば、例え海外製のトランシーバーでも、日本の電波法に準拠していることを表しているため、使用することができます。

 

トランシーバーを購入する際は、できるだけ実機を見て技適マークは絶対に確認するようにしましょう。インターネットで購入する場合は注意が必要です。ライセンス情報を熟読し、電波法に適合しているかを確認しましょう。もし、インターネットのページから読み取れない場合は、メールや電話などで確認を入れて下さい。

国外のネットショップでは、日本では違法になるトランシーバーを購入することもできてしまうので、注意して下さい。

 

おもちゃのトランシーバーでも違法になる可能性が

子供のおもちゃにもトランシーバーがありますよね。実はおもちゃでも違法になる可能性があります。

おもちゃであっても、電波を利用するものであることに変わりはありせん。技適マークを確認し、日本の法律に則ったものであるかを確認しましょう。

 

まとめ

トランシーバーが違法なものであるかの一番の要因は電波です。電波の周波数と出力が通常の製品と異なる製品は使用しない方がいいです。また、違法トランシーバーには、「1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金刑」という重い罪が課せられます。軽い気持ちで使ったり、そもそも知らないで使ったりすることがないようにしましょう。

 

違法なトランシーバーを見分けるポイントは技適マーク。

購入の際は必ず確認をして下さい。

関連記事

  • IP無線を使ってみました。【八重洲無線 SRNX1】IP無線を使ってみました。【八重洲無線 SRNX1】 IP無線を使ってみました。【八重洲無線 SRNX1】   今回の使用機種は八重洲無線のIP無線『SRNX1』をテストしました。 『SRNX1』はLTE回線とWi-Fiを利用できるので事務所側をWi-Fiに移動側をLTE回線でテストを行いました。こ […]
  • BCP対策での情報伝達とMCA無線BCP対策での情報伝達とMCA無線 BCP対策での情報伝達とMCA無線   災害時の情報伝達は正確で迅速なものでなければなりません。 地震や台風等で通信網が遮断され通信ができなくなりケースは過去にも多くありました。 現在の情報通信機器は通信インフラに大きく依存しており、企業における通 […]
  • IP無線機とは?IP無線機とは? IP無線機とは?   最近よく耳にするIP無線機。『IP無線機はどんな無線機なのか?』 『どんな仕組みなのか?』『何ができるのか?』他の無線機と比較しながら IP無線機の特徴を解説していきます。     他 […]
  • 無線機の活用例 【防災・災害時】無線機の活用例 【防災・災害時】 近年、日本中で大規模な自然災害が頻発しています。地震、台風、豪雨による土砂災害、洪水などで毎年被害が出ています。 いつくるかわからない災害には万全の備えが必要となります。企業の皆様のBCP対策にお役に立つ無線機の活用例をご紹介いたします。   &nb […]
  • 介護施設・病院・クリニックでの無線機利用介護施設・病院・クリニックでの無線機利用 病院・クリニック・介護施設での無線機利用   ワンアクションで複数のスタッフと連絡がとれ情報共有ができる無線機・インカムは多くの 病院・クリニック・介護施設で利用されています。 院内で無線機・インカムを利用する上で注意することは無線機・インカムの送信出力 […]
  • アナログ簡易無線の周波数使用期限の延長とデジタル簡易無線についてアナログ簡易無線の周波数使用期限の延長とデジタル簡易無線について アナログ簡易無線の周波数使用期限の延長とデジタル簡易無線について   総務省は周波数再編アクションプランにおいて簡易無線のデジタル化(令和4年11月30日迄の使用期限)を推進していましたが、新型コロナ感染症による社会経済への影響等により、デジタル方式の簡易無線 […]
このページのトップに戻る