アナログ簡易無線の周波数使用期限の延長とデジタル簡易無線について|東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城・群馬なら業務用無線機器販売の東京業務無線

受付時間 9:30~18:00 (土・日・祝日除く)
03-6761-8035

お役立ちコラム

コラム

アナログ簡易無線の周波数使用期限の延長とデジタル簡易無線について

アナログ簡易無線の周波数使用期限の延長とデジタル簡易無線について

 

総務省は周波数再編アクションプランにおいて簡易無線のデジタル化(令和4年11月30日迄の使用期限)を推進していましたが、新型コロナ感染症による社会経済への影響等により、デジタル方式の簡易無線等への移行に遅れが生じることが想定されることから、激変緩和措置としてアナログ簡易無線局の周波数使用期限を2年限り延長(令和6年11月30日迄)に改正されました。

 

改正の概要

・350MHz帯及び400MHz帯のアナログ簡易無線局の周波数期限については

『令和4年11月30日』から『令和6年11月30日』とする。

・改正案アの施行日以降、350MHz及び400MHz帯の簡易無線局は『再免許』

に限る。

 

アナログ簡易無線の現状

アナログ簡易無線機の生産は各メーカー共に生産を終了しております。一部デジタル・アナログ両用機がございますが在庫数には限りがあります。

アナログ無線機及び一部アナログ・デジタル両用機についても修理対応が終了しており

機器の修理はできません。

アナログ簡易無線をご利用中のお客様はデジタル簡易無線への移行をお勧め致します。

 

アナログ簡易無線とデジタル簡易無線の概要

 

 

区分 デジタル(免許局) デジタル(登録局) アナログ(免許局)
周波数 467MH帯(UHF) 351MHz帯 465・468MHz帯

UHF帯

チャンネル数 65チャンネル 30チャンネル 35チャンネル
最大電力 5W 5W 5W
免許申請 個別免許 個別・包括登録 個別免許
運用できる区域 全国の陸上

日本周辺海域

全国の陸上

日本周辺海域

全国の陸上
キャリアセンス
通信の相手 免許人所属の無線機 不特定者可 免許人所属の無線機

 

デジタル簡易無線とアナログ簡易無線の違い

デジタル簡易無線とアナログ簡易無線を比較してみます。

 

デジタル簡易無線の特徴

・通信に秘話コードが入れられるため通信内容が漏れにくい。

・雑音がアナログ無線と比較して少ない。

 

 

アナログ簡易無線の特徴

・通話での遅延が少ない。

・バッテリーの消費が少ない。

秘話コード

32,767~491,505通りの秘話キーを装備しており秘話コード設定することで他の無線局に通信の内容が漏れることを防ぎます。

 

ノイズキャンセル

周囲の騒音等をソフトウエアや独立したノイズ検出用マイクでノイズキャンセル効果を高めクリアな通信を確保します。

 

スキャンとデュアルPTT

予め設定したチャンネルをスキャンし信号を受信すると音声が出力されます。

送信はメイン・サブの送信ボタンで切り替えて通信を行います。

管理者が複数のチャンネルの異なるグループを管理する場合に便利です。

 

ショック&マンダウン検知機能

設定された衝撃や無線機が設定時間を超えて傾いていた場合に無線機が緊急アラームで知らせます。

 

Bluetooth機能

オプションの外部マイクをコードレス化及びハンズフリーでのオペレーションが可能に

なります。

 

GPSによる位置情報の取得

GPSユニットで位置情報を取得し基地局へ情報を送信します。基地局と連結したPC上に

位置情報を表示します。

 

まとめ

アナログ簡易無線の周波数使用期限は延長になりましたがアナログ簡易無線機を

ご利用中のお客様はデジタル簡易無線への移行をお願い致します。

関連記事

  • IP無線を使ってみました。【J-mobile Z06R】IP無線を使ってみました。【J-mobile Z06R】 IP無線を使ってみました。【J-mobile […]
  • トランシーバー(無線)の免許と個人資格トランシーバー(無線)の免許と個人資格 トランシーバー(無線)の免許と個人資格 自動車を運転するにはその種類に応じた運転免許証と乗る自動車の自動車検査証必要となります。 トランシーバー(無線)を操作する場合にも無線従事者という個人資格の免許と無線局の免許状が必要となります。 自動車運転免許同様、操作する […]
  • 特定小電力トランシーバーの特徴や使い方は?特定小電力トランシーバーの特徴や使い方は? 無線機の中でも手軽に使用でき、様々なシーンで活躍する特定小電力トランシーバー。 特定小電力トランシーバーは、通信距離が短いというデメリットがある一方、免許や登録が不要であることや、価格面が抑えられているなどのメリットから、最も使用されている無線機です。また、特定小電力トラ […]
  • 警備・設備管理での無線機(トランシーバー)利用警備・設備管理での無線機(トランシーバー)利用 警備・設備管理での無線機(トランシーバー)利用 ビル警備・設備業では多くの無線機(トランシーバー)が利用されています。 最近建設されるビルの多くは複合化・大型化されており一般的な無線機の通信範囲を大きく超える場合も多々あります。建物の状況と無線機の特性を考慮しながら無線 […]
  • トランシーバーの機能トランシーバーの機能   トランシーバーの機能と特徴 最近のトランシーバーにはいくつかの機能が追加されています。全てのトランシーバーに その機能がついているわけではありませんが、その一部をご紹介いたします。   防塵と防水レベル 防塵と防水レベルはIP […]
  • 高層ビルや大規模施設での無線通信について高層ビルや大規模施設での無線通信について 大型構造物内での通信   高層ビルや大規模施設で多く利用されているのが簡易無線です。 大きな理由としては出力が5Wと大きい。免許申請が必用だが個人資格は不要なこと。 送信ボタンを押すだけで全員に連絡が可能。チャンネルを変えればグループを分けることができる。通 […]
このページのトップに戻る