送迎バスの現在地をLINEでおしらせ。
いつくるのかが分からない送迎バスの位置情報を利用者がLINEを利用して取得する
システムのご紹介です。
このシステムを運用するには『モバイルクリエイト社製』のIP無線を各車両に設置し
『iMESH』動態把握サービスに加入し運用を行います。
IP無線は携帯電話の回線を利用した無線でNTTドコモのサービスエリア内であれば全国どこでも通話が可能で免許やアンテナも必要がありません。


かんたんに導入ができます。
『iMESH』には車載端末や携帯型端末が揃っています。異なる機種でも同じネットワーク
を利用することができます。

まとめ
このシステムを導入することで事業者は利用者からのバスの位置を確認する問い合わせが
減り業務負担が軽減され、利用者はタイミングよく送り迎え可能となります。
ひとつのシステムで音声通信と位置情報の取得及び提供ができる『iMESH for LINE』は
事業者と利用者にとってメリットのあるシステムです。
是非、参考にしてみてください。
関連記事
工場・倉庫での無線機(トランシーバー)利用 工場・倉庫での無線機(トランシーバー)利用
工場や物流・倉庫では多くの無線機が利用されています。
通信距離や利用方法によって無線機の種類は異なりますがその一部をご紹介いたします。
出荷・搬入管理
倉庫での入庫・出庫業務 […]
トランシーバー(無線機)の通信モードについて トランシーバー(無線機)の通信モードについて
トランシーバー(無線機)には数種類の通信モードがあります。
機種により搭載するモードが異なりますので用途にあわせてして選択をしてください。
交互方式
『 […]
IP無線を使ってみました。【八重洲無線 SRNX1】 IP無線を使ってみました。【八重洲無線 SRNX1】
今回の使用機種は八重洲無線のIP無線『SRNX1』をテストしました。
『SRNX1』はLTE回線とWi-Fiを利用できるので事務所側をWi-Fiに移動側をLTE回線でテストを行いました。こ […]
トランシーバーの使い方の基本を知ろう スマホでは連絡がとりづらい時ってありますよね。山や海では通話圏外になりますし、短時間のうちに何度も連絡をとる場合は、スマホではちょっと不便です。
災害時では回線が込み合い、繋がりづらくなってしまうことも。そんなときに活躍するのがトランシーバーです。
トランシーバーは […]
デジタル簡易無線で位置情報を取得する デジタル簡易無線で位置情報を取得する
一般的に位置情報を取得する場合に選択される無線機は『IP無線』になりますが
『デジタル簡易無線機』でも位置情報を取得することができます。
IP無線は携帯電話のネットワークを利用するため容易に位置情報が取得できますが
通信 […]
アナログ簡易無線の周波数使用期限の延長とデジタル簡易無線について アナログ簡易無線の周波数使用期限の延長とデジタル簡易無線について
総務省は周波数再編アクションプランにおいて簡易無線のデジタル化(令和4年11月30日迄の使用期限)を推進していましたが、新型コロナ感染症による社会経済への影響等により、デジタル方式の簡易無線 […]