デジタル簡易無線で位置情報を取得する
一般的に位置情報を取得する場合に選択される無線機は『IP無線』になりますが
『デジタル簡易無線機』でも位置情報を取得することができます。
IP無線は携帯電話のネットワークを利用するため容易に位置情報が取得できますが
通信のランニング費用が発生します。
デジタル簡易無線を利用すれば通信コストをかけずに位置情報の取得が可能になります。当然、音声通信も可能です。

移動局の台数に合わせて定時ポーリングが可能で無線局個別の名称も設定できます。
移動局から緊急通信が発呼されると画面上にポップアップ表示する機能もあります。
まとめ
幼稚園等の送迎バスの位置・ゴルフ場でのキャデイの位置等、屋外での位置情報を低コストで構築できます。
関連記事
トランシーバー(無線機)の通信モードについて トランシーバー(無線機)の通信モードについて
トランシーバー(無線機)には数種類の通信モードがあります。
機種により搭載するモードが異なりますので用途にあわせてして選択をしてください。
交互方式
『 […]
BCP対策での情報伝達とMCA無線 BCP対策での情報伝達とMCA無線
800MHz帯デジタルMCAサービスにつきまして、2029年5月31日(木)をもってサービスを終了致します。
MCAアドバンスは2027年3月31日(水)をもってサービスを終了致します。
災害時の情報伝達は正 […]
簡易無線リモコン装置とは 簡易無線リモコン装置とは
リモコン装置のイメージはマイクケーブルの延長です。
一般的に固定局の無線機本体とアンテナは同軸ケーブルで接続されています。
アンテナは高所に設置するとより広いエリアをカバーする傾向にありますがアンテナを高所に設置するた […]
ホテル・旅館・宿泊施設の無線機(トランシーバー)利用 ホテル・旅館・宿泊施設の無線機(トランシーバー)利用
サービスにおいて高いクオリティの提供を要求されるホテルスタッフ方々。
ホテルや旅館などの宿泊施設で利用されている無線機を紹介していきます。
Blu […]
トランシーバーの使用に免許は必要? トランシーバーには、免許や登録が不要な機種と必要な機種があります。
近距離用である特定小電力無線機や、携帯電話の通信網を利用するIP無線は免許や登録が不要です。しかし、簡易無線機では免許や登録が必要になってきます。
今回は、免許の必要性から見たトランシーバーの種類や、免 […]
災害時の無線機活用法とBCPについて完全解説! 日本中では、大規模な自然災害が企業や地域社会に影響を及ぼしています。
地震、台風、豪雨、洪水などの災害が毎年のように被害をもたらし、その影響は甚大です。
災害はいつやってくるか予測が難しく、万全の備えが不可欠です。
そこでこの記事では、災害 […]