デジタル簡易無線で位置情報を取得する
一般的に位置情報を取得する場合に選択される無線機は『IP無線』になりますが
『デジタル簡易無線機』でも位置情報を取得することができます。
IP無線は携帯電話のネットワークを利用するため容易に位置情報が取得できますが
通信のランニング費用が発生します。
デジタル簡易無線を利用すれば通信コストをかけずに位置情報の取得が可能になります。当然、音声通信も可能です。

移動局の台数に合わせて定時ポーリングが可能で無線局個別の名称も設定できます。
移動局から緊急通信が発呼されると画面上にポップアップ表示する機能もあります。
まとめ
幼稚園等の送迎バスの位置・ゴルフ場でのキャデイの位置等、屋外での位置情報を低コストで構築できます。
関連記事
トランシーバーの種類と特徴を解説 ビジネス、プライベート問わず、様々なシーンで活躍するトランシーバー。実は用途によって使用されるトランシーバーの種類は変わってきます。
今回は、トランシーバーの種類や特徴を分かりやすく解説。ご自分の使用目的に合ったトランシーバーを選ぶためにも、きっちりと頭に入れておきましょ […]
トランシーバー使用で違法に!? 違法無線について トランシーバーの使用が違法になる場合があります。国内の電波法に準拠していない海外製のものや、周波数や出力を改造したものがそれに当たります。
国内のレンタルで貸与されたものであれば、違法になる心配はありませんが、譲り受けたものであれば注意が必要です。
違法無線を使用す […]
トランシーバーの機能
トランシーバーの機能
最近のトランシーバーにはいくつかの機能が追加されています。全てのトランシーバーにその機能がついているわけではありませんが、その一部をご紹介いたします。
ノイズキャンセル機能
騒音が激しい場所でトランシーバー […]
アマチュア無線とトランシーバーの違いとは? トランシーバーを初めて購入しようとした時や、レンタルを検討する際、アマチュア無線という言葉を耳にします。
トランシーバーとアマチュア無線、どちらも電波を送受信するものであることは何となく分かります。
しかし、トランシーバーとアマチュア無線は何が違うのでしょうか。実は […]
無線機(トランシーバー)の通信エリアを拡張する。 無線機(トランシーバー)の通信エリアを拡張する方法とは
無線機の通信エリアを拡張するには無線機の種類によって異なります。
その方法を紹介していきます。
特定小電力無線
特定小電力無線で通信エリアを拡張する場合には『中継 […]
無線従事者と無線機 無線従事者と無線機
自動車を運転するにはその種類に応じた運転免許が必要となりますが、無線機を操作する場合にも無線従事者という免許資格が必要となります。
運転免許同様、無線機の種類等により必用となる免許の種類も変わります。
但し、全ての無線機で無 […]