BCP対策での情報伝達とMCA無線|東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城・群馬なら業務用無線機器販売の東京業務無線

受付時間 9:30~18:00 (土・日・祝日除く)
03-6761-8035

お役立ちコラム

コラム

BCP対策での情報伝達とMCA無線

BCP対策での情報伝達とMCA無線

800MHz帯デジタルMCAサービスにつきまして、2029年5月31日(木)をもってサービスを終了致します。

MCAアドバンスは2027年3月31日(水)をもってサービスを終了致します。

 

災害時の情報伝達は正確で迅速なものでなければなりません。

地震や台風等で通信網が遮断され通信ができなくなりケースは過去にも多くありました。

現在の情報通信機器は通信インフラに大きく依存しており、企業における通信網の多重化は必須となってきています。

情報伝達手段の多重化

複数の通信手段を持つことは大変重要なことです。選択肢は多くありますがコストや信頼性・使用方法などの検証が必要になってきます。

『MCA無線』は1つの機器でMCA無線の『自営通信網』と携帯ネットワークの『公衆網』にアクセスできる無線です。

過去に起こった、多くの災害現場でも利用されており『災害に強いインフラ設備』として多くの企業や自治体で採用されています。

 

MCAアドバンスとは

MCAアドバンスは、耐災害性に優れた自営無線【MCAアドバンス専用網】と広いエリアの

公衆網(NTTドコモ網)を二重化、災害時に繋がりやすい通信を実現しています。

スマートフォン型の端末を採用することで、従来の音声通信に加えて、アプリを活用した

地図情報、チャット、映像伝送等のデータ通信が可能となり、平時・災害時における多様な

コミュニケーション手段を提供します。

災害に強いMCAアドバンスの通信

■24時間365日の有人監視体制

耐災害性が高いMCAアドバンスの専用中継局

■輻輳しにくいシステム構造

ネットワーク

『MCA無線』は一般財団法人移動無線センターが1982年にサービスを開始した自営無線のシステムで企業や地方自治体でも多く採用されており全国での利用が可能なシステムです。

中継局

『MCA無線』の単独基地局がカバーする通信範囲は半径10Km~30kmの大ゾーン方式で、全国に114箇所ある中継局は高速回線で接続されています。

『MCA無線』は『MCA自営通信網』と『携帯電話』の『公衆網』を利用できるのでの簡単に低コストで通信網を多重化することができます。

もし専用線が切断されたら?

MCA無線の基地局は耐震構造で非常用発電機も設置されています。基地局間のラインが切断されても基地局は単独で運用できるように設計されています。

MCAアドバンス

 

 

まとめ

MCAアドバンスはチャット機能や動画ストリーミング機能・GPSによる人員の位置情報及びプレゼンス確認等が簡単に行えるようになります。

BCP対策用として興味ある方は是非ご連絡ください。

関連記事

  • 高層ビルや大規模施設での無線通信について高層ビルや大規模施設での無線通信について 大型構造物内での通信   高層ビルや大規模施設で多く利用されているのが簡易無線です。 大きな理由としては出力が5Wと大きい。免許申請が必用だが個人資格は不要なこと。 送信ボタンを押すだけで全員に連絡が可能。チャンネルを変えればグループを分けることができる。通 […]
  • 介護施設・病院・クリニックでの無線機利用介護施設・病院・クリニックでの無線機利用 病院・クリニック・介護施設での無線機利用   ワンアクションで複数のスタッフと連絡がとれ情報共有ができる無線機・インカムは多くの 病院・クリニック・介護施設で利用されています。 院内で無線機・インカムを利用する上で注意することは無線機・インカムの送信出力 […]
  • IP無線を使ってみました。【八重洲無線 SRNX1】IP無線を使ってみました。【八重洲無線 SRNX1】 IP無線を使ってみました。【八重洲無線 SRNX1】   今回の使用機種は八重洲無線のIP無線『SRNX1』をテストしました。 『SRNX1』はLTE回線とWi-Fiを利用できるので事務所側をWi-Fiに移動側をLTE回線でテストを行いました。こ […]
  • 自営通信と公衆網(災害時の通信確保について考えて見ましょう)自営通信と公衆網(災害時の通信確保について考えて見ましょう) 自営通信と公衆網(災害時の通信確保について考えて見ましょう)   近年大型化する台風、冬の豪雪、頻発する地震。 自然災害の多い日本に住む私たちは様々な災害に対応していかなければなりません。 安否確認・被災状況等、災害時における通信確保は重要な問題と […]
  • 戸別放送端末で無線受信戸別放送端末で無線受信 工場やマンションのような集合住宅で簡単に利用できる戸別放送端末のご紹介   トランシーバーを利用して放送が可能な戸別放送端末の紹介です。 構内放送・館内放送、非常時での放送受信機としてご利用頂けるので 会社:工場:各種施設や地域コミュニティにお勧め […]
  • 災害時の無線機活用法とBCPについて完全解説!災害時の無線機活用法とBCPについて完全解説! 日本中では、大規模な自然災害が企業や地域社会に影響を及ぼしています。 地震、台風、豪雨、洪水などの災害が毎年のように被害をもたらし、その影響は甚大です。   災害はいつやってくるか予測が難しく、万全の備えが不可欠です。 そこでこの記事では、災害 […]
このページのトップに戻る