デジタル簡易無線が変わります。(増波と中継利用)|東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城・群馬なら業務用無線機器販売の東京業務無線

受付時間 9:30~18:00 (土・日・祝日除く)
03-6761-8035

お役立ちコラム

コラム

デジタル簡易無線が変わります。(増波と中継利用)

デジタル簡易無線が変わります。(増波と中継利用)

デジタル簡易無線機 免許局・登録局のチャンネル数が増えます。

増波の詳細は下図のようになります。

対象局 以前 以後
免許局 地上用 地上用
65チャンネル 75チャンネル
中継用 中継用
0チャンネル 20チャンネル
登録局 地上用 地上用
30チャンネル 82チャンネル
上空利用 中継用
5チャンネル 15チャンネル

 

増波によって変わること

デジタル簡易無線の【免許局】・【登録局】が増波の対象になります。

登録局はこれまでの30チャンネルから82チャンネル。

免許局はこれまでの65チャンネルから75チャンネルと中継利用

20チャンネル(10ペア)

 

免許局

免許局は10波増波で75チャンネルになります。中継局(20チャンネル

10ペア)の利用で通信エリアの拡張や不感帯エリアの解消に期待が持てる

ことになります。

 

登録局

登録局は52波増波で82チャンネルになります。上空利用は5チャンネル

から10波増波で15チャンネルとなります。

登録局は利用者が多く都心部等では特に利用に支障が出ていました。

登録局には「キャリアセンス機能」という機能が実装されており、同じ

チャンネルで利用者が重複した場合に相手の電波を受けると自分の無線機

から電波を発射できないという機能です。

チャンネルが増加することで、このリスクは減少されると考えられます。

 

まとめ

今後、増波モデルが増えていくため旧モデルは在庫がなくなり次第生産中止

となります。増波対応モデルのお問い合わせは弊社迄お願い致します。

関連記事

  • トランシーバー(無線機)の通信モードについてトランシーバー(無線機)の通信モードについて トランシーバー(無線機)の通信モードについて   トランシーバー(無線機)には数種類の通信モードがあります。 機種により搭載するモードが異なりますので用途にあわせてして選択をしてください。   交互方式   『 […]
  • デジタル簡易無線で位置情報を取得するデジタル簡易無線で位置情報を取得する デジタル簡易無線で位置情報を取得する 一般的に位置情報を取得する場合に選択される無線機は『IP無線』になりますが 『デジタル簡易無線機』でも位置情報を取得することができます。 IP無線は携帯電話のネットワークを利用するため容易に位置情報が取得できますが 通信 […]
  • 警備・設備管理での無線機(トランシーバー)利用警備・設備管理での無線機(トランシーバー)利用 警備・設備管理での無線機(トランシーバー)利用 ビル警備・設備業では多くの無線機(トランシーバー)が利用されています。 最近建設されるビルの多くは複合化・大型化されており一般的な無線機の通信範囲を大きく超える場合も多々あります。建物の状況と無線機の特性を考慮しながら無線 […]
  • 初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入 初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入   無線機(トランシーバー・インカム)は種類によって通信能力が異なります。 無線機を初めて導入しようとする場合に重要なのは運用通信エリアの確認です。 この確認を行わないで導入した場合には不感帯が生じ業務に差 […]
  • 学校や幼稚園・保育園でのIP無線機利用について学校や幼稚園・保育園でのIP無線機利用について 学校や幼稚園でのIP無線利用のシーン 昔から無線機(トランシーバー)を利用している学校や幼稚園は非常に多くあり、使用される無線機も時代の変化と共に変わってきています。利用される無線機の多くは簡易無線ですが最近はIP無線との併用も進んでいます。   I […]
  • IP無線を使ってみました。【八重洲無線 SRNX1】IP無線を使ってみました。【八重洲無線 SRNX1】 IP無線を使ってみました。【八重洲無線 SRNX1】   今回の使用機種は八重洲無線のIP無線『SRNX1』をテストしました。 『SRNX1』はLTE回線とWi-Fiを利用できるので事務所側をWi-Fiに移動側をLTE回線でテストを行いました。こ […]
このページのトップに戻る