お役立ちコラム

column

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入

2024年03月14日

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入

 

無線機(トランシーバー・インカム)は種類によって通信能力が異なります。

無線機を初めて導入しようとする場合に重要なのは運用通信エリアの確認です。

この確認を行わないで導入した場合には不感帯が生じ業務に差し障りがでてきます。

無線機の運用目的・運用するエリアに沿った無線機を選択するようにしましょう。

選択に不安がある場合には、弊社のような無線専門販売会社に相談することをお勧めします。

 

電波は目に見えない。

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入電波は目に見えないので相手に電波が届く伝搬経路は正確には分かりません。

基本、電波は直進しようとしますが建物や場外物があると電波は反射や回折(回り込み)・透過等を行いながら進んでいきます。

電波は周波数帯によって特性が異なり、低いと回析しやすく、高いと直進性が高くなります。

 

通信エリアを確認するフィールドテスト

実際無線機を利用する環境においてフィールドテストを行う方法があります。

この方法は弊社においても数多く行う方法で通信テストを行いながら通信品質や通信エリアを確認していきます。

 

無線機(トランシーバー・インカム)の種類と特徴

特定小電力無線

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入01

特定小電力無線の特徴は最大出力が10mWと低いので無線免許が不要であることです。

商品を購入後すぐにご利用頂けます。大まかな通信距離は~300mで店舗内の通信や比較的小さな施設において多く利用されています。同一チャンネルを使用することで交互の一斉通信を行えます。

■最大送信出力は10mW。

■免許不要で利用できる。

■ベーシックタイプは中継局非対応ですが低コスト。

■中継局対応機は環境に合わせて通信エリアを拡張できます。

■超小型タイプはクリニック・ヘアサロン・小売り店舗で多く利用されています。

■上位機種には警報音の送出・受信録音・ショックセンサー・デュアルオペレーション機能等の多彩なモードが搭載されています。

 

簡易無線 免許局

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入02

 

簡易無線免許局

簡易無線免許局の特徴は最大出力が5Wの大出力です。大まかな通信距離は~5Kmです。

通信はデジタル化されており秘話コードの利用で秘匿性は高くなります。

無線機の形状として固定(車載型)とハンディタイプがありますが、どちらのタイプ共に最大出力は5Wになっています。固定型のメリットは電源の安定性と外部アンテナを接続することで安定した通信環境を構築できます。

■最大送信出力は5W。

■通信は4値FSKのデジタル通信。

■高度な秘話機能を搭載

■個人資格は不要ですが免許申請は必要。(販売店が代行申請致します。)

■免許有効期間は5年間です。引き続き利用する場合には再免許申請が必要です。

■操作は非常に簡単です。

 

 

簡易無線 登録局

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入03簡易無線登録局の最大出力は5W。業務利用とレジャー使用及びレンタル利用が許されている無線機になります。

周波数帯やチャンネル数、免許の有無等の違いはありますが機能的なものは簡易無線免許局の無線機とほぼ同じになります。

免許局との大きな相違点は『キャリセンス機能』が簡易無線登録局には実装されています。

この機能は無線機の送信ボタンを押したときに自分のチャンネルが他の無線機によって使われていないかをチェックする機能です。他の無線機によって自分が利用するチャンネルが使用されていた場合には送信ボタンを押しても電波は発射されません。

簡易無線登録局が現在のチャンネル35波から97チャンネル(上空用を含む)になります。

■レジャー・業務での利用が可能です。

■キャリアセンス機能が搭載されているので状況によっては一時的に通信ができなくなる可能性

があります。

■多くの台数を利用する場合には包括登録が可能です。

 

IP無線機

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入04

IP無線機は携帯電話のIPネットワークやインターネット網を利用した無線機です。

通話エリアは国内の携帯電話圏内及びWI-FI利用可能なエリアになります。(注1)

(注1)機器によってはWI-FIは利用できません。

音声はVOIP化されパケットのデーター通信として行われます。

携帯電話と異なり一斉通信・グループ通信・個別通信が国内全域規模で行えるので様々な業種で利用されています。

データー通信のため災害時における通信規制を受けにくいとのことでBCP対策用無線機として採用している企業もあります。

機器は固定型(車載型)とハンディタイプがありGPSによる動態管理行えるもの動画の共有が行えるもの携帯電話にアプリを載せるものなど多彩なタイプがあります。

■免許不要で運用ができます。

■通話範囲は携帯電話の通話圏内なので超広域で通信が可能です。

■スマートフォンにアプリをインストールすることでスマートフォンとの連動が可能です。

 

MCA無線

800MHz帯デジタルMCAサービスにつきまして、2029年5月31日(木)をもってサービスを終了致します。

MCAアドバンスは2027年3月31日(水)をもってサービスを終了致します。

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入05MCA無線(MCAアドバンス)は一般財団法人移動無線が運営する自営ネットワークと公衆網の携帯電話MVNO網が利用できる無線機です。

アプリの活用で位置情報の取得やチャット、映像と音声のストリーミングが行えます。

MCAの基地局は耐震構造になっており非常用の発電機を装備しており災害時の運用を考慮した冗長構成になっています。

災害時等でネットワークが切断された場合でも基地局は折り返しによる通信で基地局が単独で動作を担保しています。

■デュアルネットワークで災害にも強くBCP対策機器としては古くから定評があります。

■運用には免許申請が必要ですが個人資格は不要です。

 

免許申請・登録の要否と通信範囲

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入06

無線機は様々な業種で利用されています

ビル管理・ビル清掃・ビル・メンテナンス

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入07

消防点検・電気設備点検

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入08

警備・施設警備・交通誘導警備

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入09

建設・土木・クレーン・工事

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入10

工場・機械メンテナンス

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入11

教育施設・保育園・幼稚園・高校・大学

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入12

ホテル・旅館・結婚式場・映画館・水族館・美術館・アミューズメント施設

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入13

アパレル・美容サロン・飲食店

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入14

ホームセンター・デパート・ショッピングモール・デパート

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入15

クリニック・病院・歯科医院・大学病院・健康診断専門クリニック

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入16

倉庫・物流

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入17

農場・牧場・農薬散布

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入18

災害対策・BCP

初めての無線機(トランシーバー・インカム)の導入19

 

まとめ

無線機(トランシーバー・インカム)は簡単な操作で情報共有ができ様々な業種で利用されています。導入をご検討のお客様は、弊社までお気軽にご連絡ください。

お見積りご相談無料 お見積りご相談無料

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬を中心に関東全域、対応!

東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬を中心に関東全域、対応!

無料見積もり・ご相談承ります。
お気軽にお問い合わせください。

03-6761-8035

受付時間 9:30~17:30 (土/日/祝日除く)

24時間受付 営業日に返信・ご連絡