簡易無線リモコン装置とは|東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城・群馬なら業務用無線機器販売の東京業務無線

受付時間 9:30~18:00 (土・日・祝日除く)
03-6761-8035

お役立ちコラム

コラム

簡易無線リモコン装置とは

簡易無線リモコン装置とは

 

リモコン装置のイメージはマイクケーブルの延長です。

一般的に固定局の無線機本体とアンテナは同軸ケーブルで接続されています。

アンテナは高所に設置するとより広いエリアをカバーする傾向にありますがアンテナを高所に設置するために同軸ケーブルを長く設置するとアンテナから発射される電波は減衰され弱くなります。電波を減衰させないためには同軸ケーブルを最短で設置する必要があります。リモコン装置を設置することで同軸ケーブルを最小の長さで運用できます。

無線操作部(マイク系)と無線機本体(リモコン主装置)は離れた屋外等に設置するケースが多いので無線機本体はプラケース等に収納します。

 

リモコン装置の種類

 

リモコン装置には専用装置を組み合せるパターンと固定局にリモコン機能を持たせている製品がありますので環境によって使いわけます。専用装置は操作部との無線本体間を最大700mの距離で設置可能ですがリモコン機能付きの固定局は100m以内になります。

 

簡易無線のリモコンを設置しました。

 

閉鎖空間である地下施設と地上の事務所で無線通信を行うため『簡易無線リモコン装置』を設置しました。閉鎖空間である地下施設は携帯電話も利用できないため『簡易無線リモコン装置』と『簡易無線固定局』『携帯型簡易無線』を組み合わせることにより通信を確保しました。

 

設置イメージ

 

まとめ

固定局の通信エリアを拡張するにはリモコン装置は最適なシステムです。

是非、お問い合わせください

 

簡易無線のリモコン装置はこちら

https://www.musen.tokyo/sales/cat01/299.html

関連記事

  • 工場・倉庫での無線機(トランシーバー)利用工場・倉庫での無線機(トランシーバー)利用 工場・倉庫での無線機(トランシーバー)利用 工場や物流・倉庫では多くの無線機が利用されています。 通信距離や利用方法によって無線機の種類は異なりますがその一部をご紹介いたします。     出荷・搬入管理 倉庫での入庫・出庫業務 […]
  • 戸別放送端末で無線受信戸別放送端末で無線受信 工場やマンションのような集合住宅で簡単に利用できる戸別放送端末のご紹介   トランシーバーを利用して放送が可能な戸別放送端末の紹介です。 構内放送・館内放送、非常時での放送受信機としてご利用頂けるので 会社:工場:各種施設や地域コミュニティにお勧め […]
  • トランシーバーとインカムの違いは?種類や選び方を徹底解説!トランシーバーとインカムの違いは?種類や選び方を徹底解説! トランシーバーとインカムの違いは何でしょうか? どちらも同じ通信ツールとして知られていますが、実はトランシーバーとインカムには大きな違いがあります。   本記事では、それぞれの特徴から選び方まで、あらゆる角度からトランシーバーとインカムの違いを詳細に […]
  • 送迎バスの現在地をLINEでおしらせ送迎バスの現在地をLINEでおしらせ 送迎バスの現在地をLINEでおしらせ。   いつくるのかが分からない送迎バスの位置情報を利用者がLINEを利用して取得する システムのご紹介です。 このシステムを運用するには『モバイルクリエイト社製』のIP無線を各車両に設置し 『iMESH』 […]
  • トランシーバーの通信距離は機種によって違う?種類別の違いを解説トランシーバーの通信距離は機種によって違う?種類別の違いを解説 トランシーバーには様々な特徴を持った機種があります。 なかでも使用者が気にするのは、通話距離ではないでしょうか。   用途に合った通話距離の機種でない場合、現場で情報共有ができないトラブルに見舞われることも。 また、時には通話距離を伸ばしたいことも […]
  • アナログ簡易無線の周波数使用期限の延長とデジタル簡易無線についてアナログ簡易無線の周波数使用期限の延長とデジタル簡易無線について アナログ簡易無線の周波数使用期限の延長とデジタル簡易無線について   総務省は周波数再編アクションプランにおいて簡易無線のデジタル化(令和4年11月30日迄の使用期限)を推進していましたが、新型コロナ感染症による社会経済への影響等により、デジタル方式の簡易無線 […]
このページのトップに戻る